2008年6月30日月曜日

Plague of Dragonfly in Tokyo & Two faces of JPY



日本円の方向感についてはこの2ヶ月くらい随分と相場観が割れていた印象がありますが、金融市場における米ドルの反落バイアスと投資家のリスク回避バイアスの上昇を背景に再び円高方向の芽が膨らんできたようです。

3月17日の95円77銭で底を打ったドル円は6月の初めには104円台でしたが、引き続き円高方向を予想する参加者の希望を打ち砕きながら6月16日には108円59銭まで上昇しました。

JGB市場も随分と売りが出て円金利も上昇していましたが、他国の金利の上昇速度が速かったことから円は負け組みに入っていたと言うところでしょうか。

6月後半は、海外のヘッジファンド勢等も円でのポジションテイクはかなり限定的だったと思いますが、ECBトリシェ総裁が7月の利上げを示唆してからは、ユーロ円を筆頭にクロス円での円安傾向が注目を集め始める展開となり、モデル系ファンドなどの円売りも手伝って6月26日にはユーロ円が169円47銭の史上最高値を更新する局面もありました。実は私はFOMC後の混乱が小規模なら、このクロスは170円を超えていくと言う確信すら抱いたほどです。

ところが・・・どっこい大作。

週末にかけて加速したドル売りと株売りは、Volatilityの上昇と市場参加者のリスク回避バイアスを急上昇させたために市場のリスクパラメータと位置付けられるCHFと日本円が急上昇。170円を超えていくとも思われたユーロ円も週の終値は167円台後半というトンボ返りで越週。上述の通り16日には108円59銭だったドル円でも週末は一時105円台後半まで下落した後辛うじて106円台で越週しています。
奇しくも先週は、週の前半で東京市場の中心地とも言える東京は丸の内、大手町地区の一部で季節外れのトンボの異常発生があったのですが、これはまさに日本円のトンボ返り的な反転⇒円高転換への序曲であったというのは・・・・ちょっと苦しいかな・・・

実は長い目で見た場合の日本円には、更なるトンボ返りのリスクもあるのですが、オプション市場でVolatilityも急上昇の日本円・・・・・・ 上手く入れば収益上昇(=トンボ)、失敗すれば水中生活(ヤゴ)というトレーダー泣かせの展開となるかもしれませんね。