2007年4月30日月曜日

軍師とストラテジスト

Global Macroの中心地であり続ける米国市場で珍しいDecouplingが進行中です。

史上最高値更新を続ける株式市場と複数あるドルインデックスの一部が史上最安値を付けると言う現象が同時進行しているのですが、これは非常に珍しいことです。
 2005年度の日本市場における日経平均の上昇と円安進行のMIXは、類似点も多いのですが、双方が史上最高値や最安値を更新するというものではありませんでした。

Ample Liquidity と Friendly Credit を車の両輪として米ドルと日本円に対して世界中のAsset市場が上昇するという全体像の中で、上記のDecouplingが起きているのです。

通常は、株式市場と通貨のパフォーマンスは同じ方向を向くものなので、このDecouplingも株が反落するか米ドルが反発するかで解消されるのが普通なのですが、今回はこの見極めが特に難しいということでヘッジファンドや金融機関のストラテジスト達も非常に苦労しています。

そんな事を考えながら週末の大河ドラマ風林火山を見ていて思ったのですが、中世の軍師というのはまさに現代のストラテジストといってよいのではないでしょうか?

軍師の代表格である山本勘助は、海津城の武田軍と妻女山の上杉軍の睨み合いが長期化する困難な状況下で有名な”啄木鳥作戦”を考案しますが、これを上杉軍に完全に読みきられた事で武田軍は前半戦で壊滅的なダメージを蒙り、山本勘助も責任を取るかのように討ち死にしました。

”あてずっぽう”や”えいや”で物事を決めることを表す”山勘”という言葉の語源になったと言われている事は不本意かもしれませんが、やはり不透明な状況の中で仮説という絵を書いてさらにそれを実行に移すという大仕事を成し遂げた事は絶賛されてしかるべきではないでしょうか?

個人的には上杉謙信を崇拝する私ですが、金融市場でも戦争でも・・・そして人生でも・・・勝負どころでは決断力と実行力が全てだと思っているので、山本勘助も見事だったと思います。

現代におけるストラテジストという仕事も全く同様ですね。

新しい職場

今回の職場は前回日本で働いていた時とは違う会社なので、元々の知り合いや直接の知り合いというのはかなり少ないのです。間接的な知り合いや米国から限定配信していたニュ-ズレタ-を直接・間接読んで頂いていた方々以外は全く知らない人々ばかりです。

すごく偉い立場(ポスト)についている訳でもないので、上記のような数少ない知り合いを除けば周囲の多くも"Who the hell are you?"という程度の認識で迎えてくれたというところでしょうか?

そうそう・・・

日本の女性は均一的に小ぎれいになっていると聞いていたのですが、それはさておき非常に強くなっているという印象を受けています。
 海外拠点だと、派遣員の人、現地採用の人、テンプの人に大別出来て、細かく見ればもう少し分類も出来るという程度でしたが、今の職場は少なくともその採用形態に関してはより多くの分類があって驚いています。所謂転職と言う形で来ている人達もとても多く、そのせいもあってか男も女も皆凄く逞しいという気がします。基本的に弱いところは見せないし、必要以上にハッタリをかまして強がっているように見える人達もいますね。

ところで職場は少し乾燥しているようで、いくつか加湿器が置いてあります。
当然ながら(?)、偉い人の席のそばにおいてあるケ-スが多いのですが、そのタンクへの水の補給は暗黙の了解(?)で近くに居る女性が行うことになります。この辺はまだまだ日本ですね。

私は着任早々にたまたま空席だったという理由から偉い人のそばに座ったのですが、その私のデスクのすぐ横に、この加湿器が置いてありました。
 通路を挟んだ席に居る女性がこのタンクの水を補給する姿を何度か目撃した私は、数日経過したところで 「このくらい、僕がやりましょうか?」と声を掛けました。この女性は結構忙しく働いていたし、当時の私は完全に着任直後のリハビリ状態でしたので私の方が余裕があったのは事実でした。

「え?そんな・・」

彼女はちょっと驚いたというリアクションをしていましたが、結果として翌日から毎朝空タンクを持ってパントリ-に向かう私の姿がありました。
 自分で申し出たことなのに、その後の席替えでこの業務(?)から開放された時にはちょっとほっとしたのですが、自分の身勝手さは棚に上げて・・・・、やはり女性は逞しくなっているように思います。
 別の女性を見ていても感心するくらい開き直りや自己正当化が先行する人も居て、”I am sorry" と言えないのは米国人以上だと感心しています。
 
日本の女性は均一的に奇麗になったと言う意見を一応はRespectしますが、内面はどうなのでしょうか?

これ以上書くと危ないですね・・・・・・・

浦島太郎

私が米国に居た間に随分と日本は変わっているのだなと痛感しています。
10年以上日本を離れていたのだから当然と言う部分もあるのですが、それ以上にやはりあれだけの不況も経験した過去10年は、通常の10年以上に色々な事が節目を通過する時間帯だったのではないでしょうか。

現在活躍していると思われる歌手、俳優、タレントさん達は殆ど分かりません。米国でもテ-マ次第ではビデオで見ていた大河ドラマなどに出演していた人達などを限定的に知っているという程度でしょうか。

オロナミンCの宣伝が大村昆じゃなかったり、かつて人気のあった美人女優が養命酒の宣伝に出ていたりと時の流れを突きつけられているようです。
 全く同じだけの時間が自分にとっても通過して行った訳ですから自分もどれだけ変わったことかと考えてしまいます。Getting older or getting better? というやつですね。

大きめの書店に入ると、懐かしくて参考書売り場などにも足を運んだりしますが、ここでも私が受験生だった時と比較して、生き残っているのは”チャ-ト式”シリ-ズ位ではないかと思えるほどに当時受験生に支持されていた参考書や問題集は姿を消しているようです。
 数学の鉄則シリ-ズなどは見る限りにおいては影も形もなくなっているようですし、そもそもそれを世に出した大学受験ラジオ口座などもとっくに消滅していたようです。

語学関係では、”百万人の英語”、”時事英語研究”などが消滅した模様で、かつてはバイブルとも言われた”試験に出る英単語”シリ-ズは書棚の片隅に生存(?)していますが、私が感動して愛読した長崎弦弥氏の”奇跡”シリ-ズなどは絶版状態とか・・・

歴史関係でも、あの海音寺潮五郎の”天と地と”も絶版と聞いているので驚愕の一言に尽きる感じです。

こんな感じで、全くの浦島太郎状態なのですが、上記のようにかつての”定番”をReplaceしているのは人でも物でもどれだけのものなのかを見てみようと言う興味も沸いてきました。

世界金融の中心と言う竜宮城に長期滞在した後、海を渡って戻ってきた浦島太郎が新たな発見を基に新たな世界を築くのか、時の流れに取り残されたことを悟って一気に老け込むのか。

出来れば前者でありたいと思いつつ、Robert浦島は格闘します。

2007年4月29日日曜日

東京での生活

最後に日本に来たのは98年で今年は2007年だから、ほぼ9年ぶりの日本と言うことになります。
本格的に生活の場を日本に移してということになると10年以上のブランクですが、5月の連休を目の前にしてやっと心身のチャネルが日本に適応し始めたという気がします。
 
実感的には、”景色が濃く見えるようになってきた”という感じなのですが、実際にそれまでは人も景色も全てモノクロで、一種仮想空間にでも居るかのような不思議な感覚が続いていたのです。

職場でもプライベ-トでも周囲の人々や物事が機能する仕組みや順番などが全くUnfamiliarという印象で、相当苦戦していましたが、どうやら(希望的観測かもしれませんが・・)幾つかの重要な問題を除けばここからは復活・反撃に転じられそうな気がしてきました。

NYでそうしていたように、今後はここを拠点に自分の考えや思いをGive outしていきたいと思います。個人的な Editorial なのですが、東京からと言うこともあり、EDOitorial というキャッチで行こうかと思っていますが、実際に体験する東京と言う意味で、江戸・いと・リアル という仮名の振り方も出来ると気がつきましたので、今後は、Editorial、EDOitorial、江戸いとリアルの3つを使い分けていこうかと思います。

今まで同様に友人たちとこの空間を共有できれば幸せに思います。