2009年8月31日月曜日

Leading and lagging.

為替市場で最も出来高の多い通貨ペアと言えば、当然ながらEURUSDです。

欧米間の活発な貿易貿易需給という側面もありますがそれ以上に大きいのが為替市場の最大のテーマのひとつである米ドル問題の帰結です。

米国の量的緩和とFRBの爆発的なバランスシートの拡大、深刻な財政赤字問題の拡大問題などを背景に米ドルが暴落すると言う懸念が実現するのかどうかというポイントなのですが、米ドルが暴落する時に最も上昇する通貨と位置付けられているのが他ならぬEURだと言う事で世界中の中央銀行なども米ドル偏重の外貨準備のリスク分散で最も好むのがEURという対抗軸通貨だと言う事になります。

そのEURUSDの動きですが、最近ちょっと気迷い的な動きが目立っているようです。

以下はEURUSDDaily Chartですが、結果として先週も月曜日から金曜日まで殆ど同じレンジの中で動いていた事、しかしそれぞれの曜日ごとには結構な上げ下げがあったことがわかります。特に木曜日の北米時間の突然のEURの爆発的上昇やその勢いを引き継いだはずの金曜日の同じく北米時間終了に向けた下落(ほぼ木曜日の上昇の半値戻し)については誰に聞いても今ひとつ本当の要因がはっきりしないと言う状況です。

金融市場は連動しているのでこのような為替市場の気迷い的な動きは株式市場が反落しないまでも上昇モメンタムが明らかに失速している事や商品市場でも原油などの流動性の無い部分からおかしな乱高下を繰り返している事とリンクした動きであると言えるでしょう。

今の状況は以下のように認識するべきだと思っています。

過剰に供給され続ける流動性を背景に実体経済に先行して回復して来た金融市場ですが、いよいよここからは実体経済の回復が付いてきてくれないと二段目、三段目のロケットが着火できないと言う水準まで来てしまいました。その実体経済には各種経済指標なのかで確かに改善の傾向が見られるものもありますが、依然として悪化を続けているものもあり未だに予断を許さない状況にあります。

そんな中で実体経済のチアリーダー的な役割を果たしてきた金融経済にも少々疲れと焦りが出てきていると言うことです。

Who is actually leading or lagging? 

そんな話が時々出るのですが、今まではRisk-onならドル売り、Risk-offならドル買いというように為替市場は株や商品市場を追いかける立場(lagging)だったと思うのですが、もしかすると今後は先に動く(lead)ようになってくる可能性もあると思います。そんな中で非常に気迷い的であり、且つ説明のし難い動きがちょっとした値幅で繰り返されているというのが今のEURUSDの状況なのではないかと考えています。

そろそろスッキリしたいところですね。