2009年10月18日日曜日

Is USD left alone and behind ?

上はGBPUSDの日次チャートです。

下はGBPの日次チャートです。

ついでにEURGBPのチャートはこうなります。

要するに、対ドル、円、ユーロにおいて先週GBPが暴騰しているのです。

IMMの建玉における通貨先物のGBP売りの規模が記録で遡れる限り史上最大になっていたと言うのが先々週の話でした。93年にジョージソロスが英国中銀を屈服させたGBP危機の時よりも大きなGBP売りが世の中に存在していたと言うことになるのでしょうか。それを思えばちょっとしたキッカケでGBPが急騰してもおかしくはないという状況になっていたも言えますが、そのキッカケがあればこれだけGBPが復活すると言うことは何を意味するのでしょうか。

GBPに関しては英国のファンダメンタルズや金融政策の緩和バイアスを背景に米ドルよりも弱い通貨というようなステータスが定着しつつありました。事実最近の為替市場は単純なドル安ではなく、ドルを含む一部の通貨群がアジアや中南米などの資源国、新興国の通貨に対して下落すると言う展開となっていました。決して米ドル独歩安という図式ではなかったと言うことです。

私たちも為替市場の動向に関してはドルもGBPも行くところまで行かないと底打ち感も出ないだろうと言うスタンスで臨んでいました。その意味で正直言って先週のGBPの反発規模は全くの驚きをもって見ています。

キッカケとなったとされる事象について幾つか候補を上げることが出来ます。

中銀副総裁による英国景気は最悪期は脱しており、最悪のシナリオが実現する可能性は非常に低いと言うコメント。

M&A関係の巨額なGBP買い。

等です。

他にもいくらでもあるのですが、とにかく重要なのは結果でしょう。つまり何がキッカケだったかということよりも結果としてこの規模でGBPが反発したと言う事実を良く考えたいと言うことです。

明らかに実需だけじゃない

大きな驚きと同時に今後への警戒を持って私が感じるのはこの点に付きます。一方向にMassiveなフローが出続けていた為替市場の動きは、かなり投機的な側面も強く、実需でない部分についてはやがて反対方向のフローが出るということです。

世界中の金融当局がRe-flation政策を採択している中で所謂Carryトレードの調達通貨となってきたのはUSD,JPY,GBP,CHFでした。

 やがて円高相場となってJPYはここから離脱、CHF安全通貨ステータスを復活させて個々から離脱しており、先週は暴力的にGBPが反発した訳です。

ここで思うことは二つです。

1 USDが取り残されていく。USD独歩安が始まるのか?

2 USDにも実はカバーされるべき巨大なショートポジションが極限まで膨張している?

前者の方が世の中にとっては判り易い展開となるでしょうが、どこかで後者を思い出す事になりかねないのも事実でしょう。

世界中の外貨準備を見ても依然米ドル偏重が顕著であり、各国中銀のリスク分散目的のドル売りは手仕舞いの必要はなく、為替市場へのドル一方的な供給が続く以上米ドルは暴落の可能性があるという解釈は全く正当ですが、その各国中銀とやらの性質も意外なほどに理性的でも効率的でもないという事は歴史上の事実でもあります。

米ドルの価値も、その主要な保有者たちの見識もちょっとした過大評価状態なのかもしれないのですよ。

People and things tend to get ahead of themselves to the extent they are not aware of.

Watch out and stay tuned.