2014年6月23日(月)~6月27日(金)の週の簡単なReviewです。
1 Key Events.
①欧州圏 / スイス
・欧州圏6月製造業PMI⇒51.9(予想52.2)。
・欧州圏6月サービス業PMI⇒52.8(予想53.4)。
・欧州圏6月Economic Confidence⇒109に低下。
Industrial Confidence⇒▲4.3に低下。
Service Confidence⇒4.2に改善。
Consumer Confidence⇒▲7.5に低下。
・ECB Draghi総裁
⇒低金利は2016年末まで継続する見込み。
⇒銀行の貸出促進策は4年間継続。
⇒経済回復は依然脆弱且つ欧州圏内での不均衡が拡大。
⇒予期せぬ外部要因などで状況急変のリスクあり。
⇒QE政策には国債以外に民間債権の購入も視野。
・独6月製造業PMI⇒52.6(予想52.7)。
・独6月サービス業PMI⇒54.6(予想55.8)。
・独6月IFO Business Climate⇒109.7(予想110.2)。
Current Assessment⇒114.8(予想116)。
Expectation⇒104.8(予想106)。
・独7月GFK消費者信頼感⇒8.9(予想8.6)。
・独6月CPI⇒+1.0%(予想通り,yoy)。
・仏6月製造業PMI⇒47.8(予想49.6)。
・仏6月サービス業PMI⇒48.2(予想49.5)。
・スイス5月貿易収支⇒+2.77bioに黒字拡大。
・スイス6月KOF景気先行指数⇒100.4に上昇。
②英国
・BOE 新チーフエコノミストHaldane.
⇒金利水準の"New Normal"は危機以前の水準未満。
⇒足元は物価も賃金も上昇圧力は強くない。
⇒引き締めを急いではいないし、実施も段階的になる。
・BOE Carney総裁
⇒引き締め開始前にSpare capacityの吸収が必要。
⇒実際の雇用,収入,消費の増加を確認する必要有り。
⇒収入増加は確認出来ていない。
⇒景気回復に伴い金利水準正常化の時期は近付いている。
⇒引き締めは限定的且つ段階的。
⇒英国は近年で最悪の景気後退期から脱したところで
依然として脆弱。
⇒家計部門は収入比負債が大きい。
⇒少なくとも2017年初まではベンチマーク金利は2.5%未満。
・第1四半期GDP確定値⇒+0.8%(予想通り)。
・第1四半期経常収支⇒▲gbp18.5bio(予想▲gbp17.3bio)。
・6月CBI売上レポート⇒4に急落(予想23)。
・BOE Financial Stability Report
⇒資産買い入れ基準の緩和リスクへの対処が必要。
⇒家計負債の増加傾向も要注意。
⇒家計部門の負荷の急増は英国金融業界の安定を脅かす。
⇒10月以降年収の4.5倍を超える住宅融資は全体の
15%未満に規制。
③中国
・6月HSBC製造業PMI⇒50.8(予想49.7)。
⇒2013年12月以来の50台回復。
④日本
・6月製造業PMI⇒51.1。
・BOJ 黒田総裁
⇒G20各国は成長戦略の策定が肝要。
⇒日本も真剣な取り組みが必要。
⇒BOJは潜在成長率に左右されない物価安定の実現に注力。
⇒安倍政権の2%成長目標は野心的だが不可能ではない。
・5月CPI⇒+3.4%(予想通り,yoy)。
・6月東京都CPI⇒+2.8%(予想通り,yoy)。
・5月小売売上高⇒▲0.4%(予想▲1.9%,yoy)。
・5月失業率⇒3.5%(予想3.6%)。過去6年で最低失業率。
・5月家計消費支出⇒▲8.0%(予想▲1.9%,yoy)。
⑤米国 / カナダ
・6月消費者信頼感⇒85.2(予想83.6)。2008年1月来最高値。
・5月新築住宅販売⇒504千件(予想442千件)。
2008年1月来の最高値。
前月比で18.6%増も1992年1月来最高値。
・Philadelphia連銀 Plosser総裁
⇒冬の悪天候からの回復が進行中。雇用見通しは良好。
インフレ圧力も堅調。
・4月住宅価格指数⇒±0(予想+0.6%)。
・4月S&P Case Shiller20都市指数⇒+10.8%(予想+11.7%,yoy)。
・5月耐久消費財受注⇒▲1.0%(予想▲0.1%)。
Ex-Transportは▲0.1%(予想+0.3%,mom)。
・第1四半期GDP確定値⇒▲2.9%(予想▲1.7%)。2009年以降最低値。
・失業保険申請件数⇒6月21日の週は312千件(予想314千件)。
・5月個人所得⇒+0.4%(予想通り)。
・5月個人消費支出⇒+0.2%(予想+0.4%)。
・5月Headline PCE⇒+1.8%(予想通り,yoy)。
PCE(コア)⇒+1.5%(予想通り,yoy)。
・Richmond連銀 Lacker総裁
⇒失業率は余剰労働力の状況の合理的に反映。
⇒単純計算による失業率が示唆する水準よりも余剰はあるもの。
⇒現状は失業率から推量される以上の余剰はないと考える。
⑥豪州 / ニュージーランド
・NZ5月貿易収支⇒+nzd285mioの黒字(予想+nzd250mio)。
・台中貿易が急増。特に台中輸出。
2 金融市場.
①株式市場 / 債券市場
・株式市場調整(下落) / 債券市場上昇(金利低下)の流れ。
・日経平均も調整。15,095円で越週(先週15,359.42円)。
・Dow→$16,851.84,S&P500→$1,960.96,Nasdaq→$4,397.93。
・週次でDow▲0.6%,S&P500▲0.1%,Nasdaq+0.7%。
・米10年債利回りは2.53%(先週2.61%)。
・米30年債利回りは3.37%(先週3.44%)。
②商品市場
・全体的に小動き。原油価格には調整も。
・貴金属価格にも週半ばに調整が入り小幅上昇で越週。
・原油価格はバレル単価で$105.73(先週$107.26)。
・金価格はオンス単価で$1,315.94(先週$1,314.05)。
③為替市場
・低Volatilityのレンジ取引継続。
・貿易黒字増加のNZDが最強通貨。CADも続く展開。
・長期金利定価でUSDは軟調。GBPも失速モード。
・レンジ内ではあるがやや円上昇バイアス。