2014年5月11日日曜日

Review of the Week.(May 5th - May 9th.2014)

2014年5月5日(月)~9日(金)の週の簡単なReviewです。

1 Key Events.

 ①米国 / カナダ
  ・米4月非製造業ISM
   ⇒55.2(予想54.3)。2013年8月以来の高水準。
  ・米第1四半期日農業部門生産性
   ⇒▲1.7%, 労働単価+4.2%(qoq)。
  ・米失業保険申請件数⇒5月3日の週は319千件(前週344千件)。
  ・米FRB Yellen議長議会証言
   ⇒高度の金融緩和の継続が必要
   ⇒厳冬期間の影響は消化済み足元の景気には楽観
   ⇒スケジュール未定だがQE終了後も相当期間低金利を維持
  ・加3月建築許可件数⇒▲3%(mom)。
  ・加3月住宅価格指数⇒+0.2%(mom)。
  ・加4月住宅着工件数⇒195千件(予想185千件)。
  ・加4月雇用統計⇒雇用者数▲28.9千人(予想+14.9千人)
         ⇒失業率6.9%で変わらず。

 ②欧州圏 / スイス
  ・欧州委員会経済予測
   ⇒欧州圏経済成長予測は2014年1.2%,2015年1.7%。
    失業率予測は2014年11.8%,2015年11.4%。
    インフレ予測は2014年0.8%,2015年1.2%に引き下げ。
    (前回予測は2014年1.0%,2015年1.3%)
  ・欧州圏5月Sentix投資家信頼感⇒12.8に低下(予想14.2)
  ・欧州圏3月PPI⇒▲0.2%(mom),▲1.6%(yoy)。
  ・欧州中銀(ECB)5月政策決定会合
   ⇒金融政策維持。政策金利0.25%に維持。
  ・ECB Draghi総裁の記者会見
   ⇒中銀内に次回会合(6月)に行動を起こすコンセンサスあり
    6月初旬の景気動向調査を見て判断
  ・独3月工場受注⇒▲2.8%(mom)。
  ・独3月鉱工業生産⇒▲0.5%(mom)。
  ・スイス4月失業率⇒3.2%で横ばい。
  ・スイス4月CPI⇒±0%(yoy)。
  ・スイス4月SECO消費者信頼感⇒1に低下。

 ③中国
  ・HSBC4月中国製造業PMI⇒48.1に下方修正
  ・4月Headline Inflation⇒+1.8%(予想+2.1%,yoy)。
  ・4月CPI⇒▲0.3%(予想▲0.1%,mom)。

 ④豪州 / ニュージーランド
  ・豪TD Securities4月インフレレポート⇒+0.4%(mom)。
  ・豪3月建築許可件数⇒▲3.5%(mom)。
  ・豪3月小売売上高⇒+0.1%(mom)。
  ・豪4月雇用レポート
   ⇒雇用者数は+14.2千人(予想+7.5千人)
   ⇒前月データも+18.1千人から+21.9千人に上方修正
   ⇒失業率は5.8%で横ばい(予想5.9%)。      
  ・NZ第1四半期雇用レポート
   ⇒雇用者数は+0.9%(予想+0.6%,qoq)。
   ⇒失業率は6%で横ばい(予想5.8%)。
   ⇒労働参加率は市場最高値の69.3%(前四半期は68.9%)。
  ・RBNZ(NZ中銀) Wheeler総裁
   ⇒NZDは維持不可能な高水準
   ⇒この状況続けば経済への悪影響は甚大
    為替介入(NZD売り)発動に十分な理由となる

 ⑤英国
  ・4月鉱工業生産⇒▲0.1%(予想▲0.2%,mom)。
  ・4月製造業生産⇒+0.5%(予想+0.3%,mom)。

2 金融市場

 ①株式市場 / 債券市場
  ・全体的には斑模様。一方向の動き続かず。
  ・リスク回避バイアスは上昇傾向。
  ・中国との緊張関係上昇でベトナム株は急落
  ・日経平均も頭重く14,199.59円で越週(前週14,457.51円)
  ・Dowが一時史上最高値更新するも米株全体に失速感
  ・Dow→$16,583.34,S&P500→$1,878.48,Nasdaq→$4,071.869
   週次でDow+0.4%,S&P500▲0.1%,Nasdaq▲1.3%。
  ・米10年債利回りは2.62%(前週2.59%)。
  ・米30年債利回りは3.47%(前週3.37%)。

 ②商品市場
  ・全体的に小動き。
  ・原油価格は小幅上昇。バレル単価$100.10(前週$99.81)。
  ・金価格はオンス単価で$1,288.78(前週$1,297.79)。

 ③為替市場
  ・ECB後にユーロは対米ドルで2.5年振り高値(1.3993)も
   Draghi総裁の牽制発言に1.4手前から急反落
  ・ニュージーランドドルも中銀総裁発言で反落
  ・ドルインデックスは79レベルのサポートから小反発。
  ・コモディティ通貨と欧州通貨のクロスレート上昇がメインの展開
  ・欧州通貨は対円でも大きく反落する展開